忍者ブログ
自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。 自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。 ネコが好き、映画が好き、た~が好き。 遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。 そんな私のぐうたら日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     


      emoji謹賀新年emoji


2015年です。

新しい年の朝はお雑煮で始まります。
た~のお手製、京風の白味噌仕立てです。京人参、長ネギ、丸餅、大根入りです。

 
 
丸餅は東京ではあまりお目にかかれません。長方形の切りもちが主流です。
久しぶりの丸いお餅に感激。

   
 
すべてた~が料理したり準備したおせちです。ジャ~ン!!
 100円ショップのお重でも詰めたら豪華に見えます。

   
 
 
た~は昨夜からず~っとこれを作っていたのです。焼きものとか煮物とか。
あれ?自由自由は何をしていたんでしょうか?emoji
手伝おうとして栗の甘露煮のお汁をこぼしてしまい掃除してたんです。(仕事増やすな)


まずは昆布巻きと松のかまぼこにテリーヌ

  
  
た~の手作り、筍と厚揚げとがんもたっぷりのお煮しめ。
焼き豚と栗の甘露煮

 
 
黒豆と伊達巻きとあめ煮、黒胡椒ハムにウインナー
 
 
海老の塩焼き どや~
 
 
鯛のお頭つき  これはス―パーで安かったので。祝い鯛なんて久しぶりです。


これにごまめ(田作り)と和え物が付きました。


こんな純和風なおせちは初めてです。



         


          emojiemojiemoji   emojiemojiemoji   emojiemojiemoji



そして午後から四天王寺へ初詣です。
天気が崩れるという予報だったので着物でなく洋服で行きました。

地下鉄谷町線で「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅で下車、歩いて5分位です。

西の石ノ鳥居から入ります。奥に見えるのは極楽門。
お寺に鳥居っておかしいですが、この鳥居は平安時代に再建された日本最古の石造りの大鳥居で国の重要文化財です。現世から西方極楽浄土に通じる門なのだそうです。



四天王寺は聖徳太子によって建てられたとされるお寺です。造営開始は飛鳥時代593年となっています。
たび重なる災害で古い建物は失われています。
ほんとにうそみたいですが、平安時代に早速落雷で焼失。その100年後に火災。近世には大阪冬の陣でまた焼失、江戸時代にまた落雷。昭和に入ってから室戸台風、その後大阪大空襲。と何度も焼失し、そのたびに再建されているのです。現在の伽藍は昭和に再建されたものです。



「四天王寺式伽藍配置」と言って中門、五重塔、金堂、講堂が南から北へ一直線に並んでいて、それを回廊が囲んでいます。


五重塔

         


美しい伽藍回廊 奥は講堂です。

雨が降って来ました。


金堂  
ご本尊の救世観音菩薩(くぜかんのんぼさつ)が安置されています。
その周囲を四天王立像。そして壁には釈迦の一生を描いた障壁画(「仏伝図」)がぐるりと取り囲んでいます。

 


半世紀ほど前に描かれた壁画ですが、色使いが鮮やかで躍動的な絵です。思わず見入ってしまいました。(写真は借り物です)
出家を決意したシッダ―ルタ(釈迦)が愛馬カンタカに乗って城を出るところです。後ろに付いて走ってるのが幼なじみで御者のチャンダカ。後方上部は見守る梵天です。

 


五重塔を背にした金堂



せっかくなので五重塔に昇ってみました。土足厳禁で靴を脱いであがります。
入口に靴を入れる布袋が置かれています。
狭いらせん階段を上っていきます。中は下から上まで五重塔の型の位牌が安置されていました。

最上階の真ん中には「仏舎利」が祀られています。
創建時、聖徳太子が礎石心柱の中に仏舎利六粒と自らの髪六毛を納めたとされています。六という数は六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上)からきています。

雨が雪に変わって来ました。寒~っ!

 

 
石舞台です。
「日本三舞台」のひとつで、これも重要文化財です。
今でも雅楽がここで上演され奉納されています。観てみたいな。
奥は六時堂です。薬師如来、四天王が祀られています。ここは参拝の行列が出来てました。




亀井堂です。ここで読経していただいた経木は経木流しをします。
係りの女性ふたりが長い木のひしゃくで経木を静かに沈め、亀の形をした井戸に流していきます。なんか不思議な光景でした。

 
  

亀井堂の隣にある亀井不動尊
 
 
 
もう夕暮れ 仁王さんがライトアップされました。

  
そろそろ帰ります。

四天王寺を出たころには大雪になって来ました。
すぐそばのあべのハルカスが霞んで見えないくらいでした。

 
 
 
 
 
今日の夕食はおせちに茶わん蒸しもつけました。
腕上げたな~って誉められました。emoji





二日の朝はお澄ましのお雑煮です。もちろんた~のお手製です。





帰る前の日はイルミネーションを見に行きました。

 
 

 
 




お正月三日目にはあんなに沢山あったおせちも残りわずかになりました。
天津丼です。by 自由自由

 
 
 
 
最後はこれだけになりました。




おやつのぜんざい。これもた~のお手製。


写真は撮ってませんが自由自由がつくったあべかわもおいしかったよ。

今回はた~が殆ど作ってくれました。

あっという間の一週間でした。
クリスマス~伊勢~そしてお正月と食べてばっかりの休日でした。おかげで体重がヤバいことに。emoji
気のせいかた~もふっとり~。

 

     

         emojiemojiemoji   emojiemojiemoji   emojiemojiemoji

夜の「のぞみ」で帰ります。
Uターンラッシュなのでこの時間しか切符が取れませんでした。

今回はた~がホームまで見送りに来てくれました。新幹線で見送られるのは初めてかもしれない。



また当分会えないんだなあ。。。

リアル・シンデレラ・エキスプレスです。

「お見送りのお客様は黄色い線までお下がり下さい。おさがりくださ~い。」
グスッemoji

 

 
 
た~が買ってくれたお弁当はとんかつ弁当でした。
 
  
  
  
  まだ食べる自由自由でした。
  
 
 
 
 
emoji
坊さんが走る
年の瀬の大阪とた~のバースデー

拍手[9回]

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 た~が好き! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]