
![]() |
もこみち流白身魚のスパイスムニエル作ってみました。
知恵袋で教えてもらった料理です。
最初は家にあるシーズニング・ソルトを使おうと思いましたが、よく考えると塩なのでレシピに書いてあるスパイスを買ってきました。
材料:
白身魚 2切れ(切り身パック)
塩 少々
胡椒 少々
小麦粉 適量(強力粉でも可)
*ナツメグ
*ジンジャ―
*ガーリック
*オ―ルスパイス
作り方:
①白身魚(今回は鱈)は両面に塩、こしょうする。
② *印の香辛料を両面につけ、小麦粉をつける
(ラップをして冷蔵庫でしばらく寝かせる。その間お風呂に入るとちょうどいい時間)
③フライパンにサラダ油、バターを溶かし魚を入れて両面にこんがり焼き目を付ける。
④皿に盛りつけお好みのサラダを添える。
かんせ~い!!ぱちぱちぱち
むちゃウマです!
料理の天才かも知れない。
(盛り付ける時にちょっと身が崩れましたが)
スーパーに鯛がなかったので代わりに鱈にしました。(安かったので)
厚い切り身だったら1人1枚でいいですが、今回買ったのは薄かったので2枚で一人前です。
鱈は匂いがきついのでどうかな?と思いましたが
しばらく寝かせたのがよかったのか、しっかりスパイスが効いてて魚が苦手な私でもペロっと平らげてしまいました。
サラダはルッコラとミニトマトです。
オリーブオイルにレモン汁数滴たらしたシンプルな味付けです。
暑い日にはスパイスが効いてて食欲がわきます。
スープは市販のパンプキン・スープです。冷たくしたらおいしいです
話が変わりますが、先日用事で表参道に行きました。
時間が1時間半空いたので、久しぶりに表参道ヒルズでランチしました。
入口でおいしそうなオムライスの写真が目についたお店に入ってみました
「洋食MIYASHITA」です。
店内はこんな感じ
照明暗めですが大きな窓からの日差しで明るいです。
先ずはドリンク 「北海道仁木町のりんごジュース」を頼みました。
少なっ!と一瞬思いましたがグラスが大きかったんです。
看板で目をひいた「MIYASHITAオムライス」を注文
大山鶏(だいせんどり)のグリル添えです。
オムライスとデミグラスソースがかかった鶏肉のソテー
オムライスの方はただのケチャップソース
何よりも量が少なかった。
表参道だけあって高め。鶏はおいしかったです。
時間つぶしに表参道ヒルズを上から下までウインドーショッピング
何年か前、下の階段の踊り場で上原ひろみの無料ライブを見ました。
ドラマ「Sex and The City」で知ったジミー・チューのお店もありました。
このドラマと映画の見どころはキャストが履く靴です。
ジミー・チューを始めマロノ・ブラ二ガやディオールのグラディエーターとかを履いて
N.Yを闊歩します。
映画「プラダを着た悪魔」にも”あなたはジミー・チューの靴に魂を売ったのよ”という
セリフがありました。
恐れ多くて中に入れません。撮るだけ。
可愛いお店発見!
期間限定のレイングッズのお店 「pink by paradox」
可愛いレインシューズがいっぱいありました。
ブーティ―タイプやウエスタン調のや色々
こんなのなら雨の日でも楽しくなる。
1階には憧れのドルガバ
これは借り物の写真。今は夏物が飾られてます。
ウインドーに白地に花柄のワンピースが何種類も飾ってありました。
フレアースカートやミニ、Aラインのワンピースやらズラ~っと並んでて、あまりのあでやかさに見入ってしまいました。(私には似合いませんが・・・)
用事を済ませて原宿駅まで歩きました。
ジョン・レノンが福助人形を買ったお店「オリエンタル・バザー」は閉まってました。
途中で何やら物凄い行列が並んでるので何かの撮影かな?と先を見ると。。。。。
今話題のポップコーン屋さん「ギャレットポップコーンショップス」です。
いい~におい。
原宿は最近ポップコーン店の激戦区でここがその火付け役。
平日でも2時間待ちだそうです。
夏にはアメリカからまた別のお店が出店するそうです。
帰りはまたまた寄り道して新宿高島屋の浴衣売り場へ
さすが、高島屋。いい物ばかり置いてます。
水色の博多献上の半幅帯がありました。
(これは私ではありません)
可愛い~と見とれてたら色々説明してくれました。
季節によって着物を替えるように帯にも決まりがあるそうです。
麻のように7月8月だけの帯とか。麻の帯は6月に締めるのは早いそうです。
考えたらそうか。
博多帯は締めやすいけど、キュッキュッと音がするのでお茶席にはダメなんだそうです。
「絹鳴り」と言うそうですが、お茶席の静寂を乱すので締めて行ってはダメなんだそうです。
へ~!そうなんだ!
またひとつ賢くなりました。
母の遺伝子のせいか最近妙に着物に興味がわいてきました。
あ~習っとけばよかった・・と今更ながら思います。
鱈のスパイス・ムニエルと表参道・原宿・新宿ぶらり散歩でした。
印 photo by 自由自由