忍者ブログ
自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。 自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。 ネコが好き、映画が好き、た~が好き。 遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。 そんな私のぐうたら日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

島根の帰りに大阪へ寄り道することにしました。




”スーパーやくも*”で岡山まで。
*「うさきち」さんからのご指摘ありました。”はくと”ではなく“やくも”でした。
 
 
駅弁は
「出雲美人」です。


 


美味しそう~。
 
  
  
  
岡山からは新幹線でした。
修学旅行の小学生と同じ車両でした。
 
 
 
あっという間に新大阪着。
今回はた~ん家で秋メニューを作ろうと思います。


 
まずは定番の [栗ごはん]emojiemoji 秋らしいでしょ。
 
 
 
 

[なんちゃって土瓶蒸し]emoji

クックパッドで見つけた”なんちゃって土瓶蒸し”を作ってみました。
松茸は高いので代わりにエリンギを使います。
おまけに土瓶もないのでお鍋で作りました。
 
材料:
エリンギ           3パック(6本 なるべく太いの)
鶏肉(ムネ)         200g(魚を入れる場合は100g程にする)
銀杏             20個(1袋)
三つ葉            2束
永谷園の松茸風味お吸い物  4袋

白身魚            100g(鯛か鱧、焼き穴子なら美味しい)
エビ              有頭エビ4本 (小さいのなら10匹)


※調味料
塩           小さじ1
日本酒        小  3
うすくちしょう油   小  1


作り方:
①鍋に水をはり沸かす(土鍋なら尚よし)
②沸騰したら※調味料を入れる
③一口大に切った鶏肉と白身魚を投入。
④エリンギと銀杏を入れる(エリンギは縦に切っておく)
⑤エビを入れる
⑥ひと通り火が通ったら「永谷園 松茸のお吸い物の素」を入れる
⑦弱火で1分ほど煮込む
⑧火を止めて最後にきざんだ三つ葉を上に散らす(茎部分も使う場合は茎は早めに入れる)
 
 
 
完成品 ヤッタ~!

 
 


松茸の香りが満開です。
今回は売り切れてて白身魚もエビも入ってませんがなかなかおいしかったです。
た~もおいしいと言って食べてくれました。
お鍋で作ったので量が少なく見えましたが食べてるとこれだけでお腹いっぱいに。

三つ葉も利いてて一気に秋です。

さすが主婦 の知恵クックパッド! 
 



 

       
   
           emojiemojiemoji   emojiemojiemoji   emojiemojiemoji




emojiた~ん家に新しいガスコンロが来ました。emoji
しかも両面焼きグリル付きだ~い!!


そこで。。さんまの塩焼き リベンジ!emoji

前回は皮がひっついてしまって悲惨な姿になりましたが今回は。。。

1尾100円のさんまを買ってきました。30cm。切らなくてもそのまま焼ける~。
ひっくり返さなくてもいいんです。


強火で8分。おそるおそる開けると。。



お~!大成功~!


おいしそう。  皮までこんがり、身はふっくら。
取り出す時はちょっと緊張しましたが、きれいに焼けてるので簡単に取れました。

両面焼きの力はすごいなあ。
 
 
 
しっぽまでこんがり~!
 




これで一気にた~のテンションはマックスに。emoji
グリルに付いてた料理ブックを見ながら今度はこれ作ろうとか、あれ作ってとか楽しそうです。





お土産に買ってきた桂月堂の「薄小倉」です。


            



た~の大好物です。




マイルスを聴きながら薄小倉を食べるた~は幸せそうです。(た~の指登場)

Time After Time  
from「Miles davis Live around the World」


   
 最後のキーボードが「You ' re Everything」みたいだなあと思いました。



夕食は早速、た~のリクエストです。
グリルを使った巣籠り風料理です。そんなの作ったことありません。emoji

そこで最初に作る筈だった炒めものをアレンジしてみました。



[ブロッコリーと豚肉と青ネギの巣籠り風包み焼き]
 
材料:
ブロッコリ         1/2株
豚ロース(薄切り)    200g
青ネギ(白ネギでも可) 1/2本
生姜            15g(お好みで)


豚肉の下味:
酒       大さじ1
しょう油    大  1 
砂糖      小  2
片栗粉     小  1/2 
サラダ油    小  1/2


※調味料
塩               小さじ1/2
酒        大  2
こしょう     適量
 

作り方:
①ブロッコリを小房に分け、茎の太い部分は皮をひとむきして適当な大きさに切り(蓋をしないで)塩ゆでする。→茹であがったらザルにあげて水を切る
②豚肉は4~5cm程に切りボウルに入れ下味を付ける。
 酒、しょうゆ、砂糖
    ↓
 軽く手でもみこむ
    ↓
 片栗粉を入れてさらに混ぜる
    ↓
 サラダ油 小1/2を加えてもう一度全体を軽くもみこんで4~5分置く
③ネギを切り、しょうがは千切りに(お好みですりおろしても可)
④アルミホイルに下味をゆけた豚肉を敷き、茹でたブロッコリ、ネギ、しょうがをのせる
⑤味付けに※調味料(酒、塩、こしょう)をかけてホイルを包む
⑥グリルで8分焼く(熱いので取り出す時は注意)
⑦お皿に盛りつけて食卓へ。ホイルは真ん中からナイフで切り開く
  
  
ホイルで包むのはた~がやってくれました。ていうかすごくやりたそうだったので。
とても楽しそうに端まできっちり包んでくれました。emoji

 
 

 
というわけで完成~!!emoji
 

 
  
 
ナイフでホイルを開くのはた~のお仕事です。
 
emoji「どや~!」とドヤ顔で開いてました。

少し薄味だったのでポン酢をかけてもおいしいです。
私はすりおろした生姜(た~が嫌いといったので代わりに)とお醤油を足して食べました。
油を使ってないのでヘルシ―です。
 
 

 
 
 
ここでもう一品、た~のお料理コーナーです。

今回のた~の一品は皿うどんでした。





もやしと三食かまぼこ入りのたっぷり熱々のあんを麺にかけます。

ジュワ~という音が食欲をそそります。た~はこの音を聞かせたいらしく私を呼びます。
音を聞かせられないのが残念です。
 
 
 
今回はた~と共同で作ったご飯でした。
 
 
ローストビーフも出来るねとた~は嬉しそうに料理ブックを眺めていました。(なんという恐ろしい事を言うねん)
 
 
 
それは次回作れってことか~!?
emoji








という訳で自由自由の校外学習、島根編でした~。

おわり。またね~emoji
  
 
  
  
  







自由自由の校外学習 島根編 その三
自由自由の校外学習 島根編 その二
自由自由の校外学習 島根編 その一

拍手[9回]

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 た~が好き! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]