自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。
自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。
ネコが好き、映画が好き、た~が好き。
遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。
そんな私のぐうたら日記

![]() |
GWの写真です。
今年はた~がまとまった長いお休みでした。
いつもブログの文章をまとめるのに時間がかかるので、今回は写真だけ貼っていこうと思います。
鶴橋です。日本で最大のコリアン・タウンです。 子供の頃キムチを買いによく母と来ました。
東京にも新大久保がありますが、ここは昔からの闇市の名残りのガード下の市場やなんかがあるのです。
今は「焼き肉の街」かな。あっちゃこっちゃから焼き肉のいい匂い。
昔ながらの煙もうもうのお店が呼びこみをしてました。
あとはキムチを売ってるお店とか。豚足が並んでたり。
韓流グッズのお店は新大久保に比べて少ないかな。(ま、興味ないけど)
新大久保は日本語喋れない人が多いけど、ここはみんな日本語が喋れる。
昔から在日が住んでる街で今は3世4世の世代。みんな日本生まれだから。
それにしても韓国の女性は肌がキレイ。歳いったおばちゃんでも肌がぴんと張ってるのです。キムチパワーかな?
夕方だったので殆どが店じまい 家路につくひとはほとんど自転車
昔はこんな門なかったと思うんだけど。御幸通り(みゆきどおり)
キムチ屋さんのショ―ウインド― ターミネーターではなく“コーテモーター”
キムチケーキ
百済門
川には鯉のぼり
大阪のディープ・スポット。
鶴橋で思い出したけど、この街出身の「憂歌団(ゆうかだん)」と言うブルースバンドの歌には鶴橋や寺田町のお店の名前がよく出てきます。今はないパチンコ屋「源ヶ橋会館」とか。
地元の人は”げんがはし”ではなく、”げんがし”と言ってました。
憂歌団といえば「おそうじおばちゃん」が有名ですが、
「10$の恋」 が好きです。
憂歌団の人たちもよく天王寺野音(今は壊された天王寺野外音楽堂)のライブの帰りに「力雀」に来てたそうです。
帰る頃には大っきな月が出てました。
これで100回目のブログになりました。
いつまで続くか…と思ったけど、あっという間でした。
all photo by た~
今年はた~がまとまった長いお休みでした。
いつもブログの文章をまとめるのに時間がかかるので、今回は写真だけ貼っていこうと思います。
鶴橋です。日本で最大のコリアン・タウンです。 子供の頃キムチを買いによく母と来ました。
東京にも新大久保がありますが、ここは昔からの闇市の名残りのガード下の市場やなんかがあるのです。
今は「焼き肉の街」かな。あっちゃこっちゃから焼き肉のいい匂い。
昔ながらの煙もうもうのお店が呼びこみをしてました。
あとはキムチを売ってるお店とか。豚足が並んでたり。
韓流グッズのお店は新大久保に比べて少ないかな。(ま、興味ないけど)
新大久保は日本語喋れない人が多いけど、ここはみんな日本語が喋れる。
昔から在日が住んでる街で今は3世4世の世代。みんな日本生まれだから。
それにしても韓国の女性は肌がキレイ。歳いったおばちゃんでも肌がぴんと張ってるのです。キムチパワーかな?
夕方だったので殆どが店じまい 家路につくひとはほとんど自転車
昔はこんな門なかったと思うんだけど。御幸通り(みゆきどおり)
キムチ屋さんのショ―ウインド― ターミネーターではなく“コーテモーター”
キムチケーキ
百済門
川には鯉のぼり
大阪のディープ・スポット。
鶴橋で思い出したけど、この街出身の「憂歌団(ゆうかだん)」と言うブルースバンドの歌には鶴橋や寺田町のお店の名前がよく出てきます。今はないパチンコ屋「源ヶ橋会館」とか。
地元の人は”げんがはし”ではなく、”げんがし”と言ってました。
憂歌団といえば「おそうじおばちゃん」が有名ですが、
「10$の恋」 が好きです。
憂歌団の人たちもよく天王寺野音(今は壊された天王寺野外音楽堂)のライブの帰りに「力雀」に来てたそうです。
帰る頃には大っきな月が出てました。
これで100回目のブログになりました。
いつまで続くか…と思ったけど、あっという間でした。
all photo by た~
PR
COMMENT