自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。
自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。
ネコが好き、映画が好き、た~が好き。
遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。
そんな私のぐうたら日記

![]() |
お料理コーナーの前に。。。。
今回の自由自由の着物をちょっとだけご紹介します。
今治でも着た赤い小紋です。ヤフオクで反物を落札しました。
お仕立ての際に八掛け(裏の生地)の色を黒でお願いしましたが、あいにく八掛け用の黒の布がなかったらしく、業者さんおススメの濃いグレーにしました。
通販で着物を仕立てるのは心配でしたが、きれいに仕上がってきました。
ほとんど黒に見えます。ちらっ。
帯はお気に入りのネコ柄です。
ちょっとグニャってなってしまった。
天気がよかったのでお散歩しました。風の強い日でした。
広場にキリンがいました。
側でみると、レゴブロックでした。すごい!
青空とキリン
お散歩の帰りにスーパーで買い出しです。
今日は鴨鍋をするのでネギを買ってかえります。
でも、ネギを肩から担いで歩く後姿はた~の方が似合うのです。
た~は前から鴨が食べたい、鴨が食べたい と言っておりました。
そして、た~は合い鴨肉をどこからか調達してきました。
鍋奉行のた~は野菜の盛り付けからすべてやってくれます。
自由自由はその辺適当なのですが、た~はネギを美しく並べるのです。
でたー!鴨です。つやつやと光ってます。
つくねやがんも〆のお蕎麦まで準備万端です。
ぐつぐつ。うまそ~。
鍋だと野菜がたくさん食べれます。
日ごろ、野菜不足気味のた~には野菜をたくさん食べてもらいました。
自由自由は肉!です。
〆はお蕎麦を投入!合鴨のお出しがしみ込んだ鴨南蛮です。
ふ~!満足満足。
その他、自由自由が今回作ったお料理です。
家でも作った、鰆とアスパラのバター醬油炒め
筍の炊いたん
昆布だしと醬油と砂糖、みりんとお酒で30分ほど炊きました。
た~のお土産のタコのやわらか煮。ホントに柔らかくておいしい~。
家ではなかなかここまで出来ません。
山菜の炊きこみご飯。

筍とわかめの香り炒め これも家で練習したからバッチシです。
デザートは苺です。
前も買いましたが写真を撮るのを忘れたので、も一回買いました。
前よりも大粒で数段甘くなってて、まさに食べごろでした。練乳は要りません。







そして、た~は次の仕事先へ。
新大阪駅でお見送りしました。た~は寂しそうでした。
阿倍野の「力雀」に寄りました。
例のごとく、お客は誰もいませんでした。
ネエさんはツエッぺリンの「熱狂のライブ」を観てはりました。
今回はネエさんお薦めのマンデリンを注文してみました。
コーヒー豆の事はよく分りませんが、酸味も強くなくてまろやかです。
再開発が進んだアベノですが、ここだけは昔の路地裏が残っています。
ネエさんが言うには手前の「あべの銀座」再開発途中で大阪市の予算が底をつき、立ち退きの話は来なかったそうです。
あべの銀座はその後、東急が資金を出してお洒落なショッピングモールに変貌しました。
「109」も入っててほとんど東京です。昔の汚なくていかがわしいイメージはありません。
あべのハルカスがもし地震で倒れたら、ここまで倒れてくるからコワイのよ―とネエさんは言ってました。
そんな訳ないやろと思ってましたが、距離を測った人がいるらしく雀のある地下鉄阿倍野駅まで届くんだそうです。ひぇ~!
そして、た~がいない部屋に戻り、ひとり寂しく道明寺を食べました。
た~と食べようと思ったのに。ぐすっ

手作りの和菓子屋さんで買ったのです。
スーパーで売ってるのとは違いピンク色が濃くて、桜の葉も塩味が効いててツヤツヤです。
ぱくっ!
た~ん家へ来ると、いつも3kgくらい太るのです。あちゃー!!
今回の自由自由の着物をちょっとだけご紹介します。
今治でも着た赤い小紋です。ヤフオクで反物を落札しました。
お仕立ての際に八掛け(裏の生地)の色を黒でお願いしましたが、あいにく八掛け用の黒の布がなかったらしく、業者さんおススメの濃いグレーにしました。
通販で着物を仕立てるのは心配でしたが、きれいに仕上がってきました。
ほとんど黒に見えます。ちらっ。
帯はお気に入りのネコ柄です。
ちょっとグニャってなってしまった。

天気がよかったのでお散歩しました。風の強い日でした。
広場にキリンがいました。
側でみると、レゴブロックでした。すごい!
青空とキリン
お散歩の帰りにスーパーで買い出しです。
今日は鴨鍋をするのでネギを買ってかえります。
でも、ネギを肩から担いで歩く後姿はた~の方が似合うのです。
た~は前から鴨が食べたい、鴨が食べたい と言っておりました。
そして、た~は合い鴨肉をどこからか調達してきました。
鍋奉行のた~は野菜の盛り付けからすべてやってくれます。
自由自由はその辺適当なのですが、た~はネギを美しく並べるのです。
でたー!鴨です。つやつやと光ってます。
つくねやがんも〆のお蕎麦まで準備万端です。
ぐつぐつ。うまそ~。
鍋だと野菜がたくさん食べれます。
日ごろ、野菜不足気味のた~には野菜をたくさん食べてもらいました。
自由自由は肉!です。
〆はお蕎麦を投入!合鴨のお出しがしみ込んだ鴨南蛮です。
ふ~!満足満足。
その他、自由自由が今回作ったお料理です。
家でも作った、鰆とアスパラのバター醬油炒め
筍の炊いたん
昆布だしと醬油と砂糖、みりんとお酒で30分ほど炊きました。
た~のお土産のタコのやわらか煮。ホントに柔らかくておいしい~。
家ではなかなかここまで出来ません。
山菜の炊きこみご飯。
筍とわかめの香り炒め これも家で練習したからバッチシです。

デザートは苺です。
前も買いましたが写真を撮るのを忘れたので、も一回買いました。
前よりも大粒で数段甘くなってて、まさに食べごろでした。練乳は要りません。









そして、た~は次の仕事先へ。
新大阪駅でお見送りしました。た~は寂しそうでした。
阿倍野の「力雀」に寄りました。
例のごとく、お客は誰もいませんでした。
ネエさんはツエッぺリンの「熱狂のライブ」を観てはりました。
今回はネエさんお薦めのマンデリンを注文してみました。
コーヒー豆の事はよく分りませんが、酸味も強くなくてまろやかです。
再開発が進んだアベノですが、ここだけは昔の路地裏が残っています。
ネエさんが言うには手前の「あべの銀座」再開発途中で大阪市の予算が底をつき、立ち退きの話は来なかったそうです。
あべの銀座はその後、東急が資金を出してお洒落なショッピングモールに変貌しました。
「109」も入っててほとんど東京です。昔の汚なくていかがわしいイメージはありません。
あべのハルカスがもし地震で倒れたら、ここまで倒れてくるからコワイのよ―とネエさんは言ってました。
そんな訳ないやろと思ってましたが、距離を測った人がいるらしく雀のある地下鉄阿倍野駅まで届くんだそうです。ひぇ~!
そして、た~がいない部屋に戻り、ひとり寂しく道明寺を食べました。
た~と食べようと思ったのに。ぐすっ

手作りの和菓子屋さんで買ったのです。
スーパーで売ってるのとは違いピンク色が濃くて、桜の葉も塩味が効いててツヤツヤです。
ぱくっ!

た~ん家へ来ると、いつも3kgくらい太るのです。あちゃー!!
PR
COMMENT