忍者ブログ
自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。 自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。 ネコが好き、映画が好き、た~が好き。 遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。 そんな私のぐうたら日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京湾納涼船ゆかた女子会に行ってきました~!


自由自由の通ってる着付け教室と雑誌「七緒」とのコラボです。
ドレスコードは”浴衣”です。
7/7 七夕の日に女子ばかり集まるのもちょっと寂しい気もしますが、とりあえずどんなんかな?と参加してみました。

             

竹芝ふ頭到着。受付はまだ準備が出来てないみたいでスタッフの人たちが大わらわ。


とりあえず、記念写真。
現地で合流した同じ教室の生徒ちゃんと撮り合いっこ。emoji
         

雨なので木綿の浴衣はやめてアリスのにしました。
        帯はみやこ結び。
          
 
いよい乗船。見よ!女子会だけでこの行列。
着付け教室の生徒さんと「七緒」で公募した読者の人達も一緒です。
 
 
さるびあ丸です。これに乗るのです。大きな船です。


一般客より先に乗船口へ案内されました。普段通れない貨物の積み下ろし場所を通って行きます。


ほ~ら、浴衣美女がこんなにいるのも圧巻です。


後ろもまだまだ行列が続いてます。
 

まずは甲板にあがって一足お先に記念撮影。雨なので景色がもひとつ。
 

 

た~が嫌いなアリスの浴衣ですが、女子には好評でした。
            

お座敷ワンフロア貸し切りです。料理は軽食。
デザートのケーキのプレートもあります。あっという間にこんな感じ。


お腹も落ち着いたのでデッキに出てみました。
うかつにも食べるのに夢中で見どころのレインボー・ブリッジやスカイ・ツリーを見逃してしまいました。(何のために乗ったかわからん)emoji
 



同じ教室のK先生。自由自由が着つけ教室に通うのを熱心に薦めてくれた美人先生です。
ビールでホロ酔い気分みたい。「あれから1年、早いわね~。。」と、しみじみしてはりました。大人の色っぽさ満開でした。


上のデッキはDJに浴衣ダンサーズの踊りも。すごい混雑してました。(写真がピンボケです)
 

最上階のデッキは下とは空気が違います。
歓声と言うかきょう声?音楽がガンガン鳴り響いてて皆大声ではしゃぎまくり。
結構盛り上がってました。(さるびあ丸は通称ナンパ船と言うそうです。知らなんだ。自由自由には関係ないけど。あ、浴衣のアリスはよく声かけられました。)


あ、あれ、先生、どこ行くの? 
みんな食べ物や飲み物片手に甲板を行き来してるので、先生の着物が汚されないか、自由自由はヒヤヒヤでした。
             

恋の始まり? 若者はいいなぁ。
 
カップルよりもグループが多かったです。

屋台では何かの取材をしてました。


そうこうしてると、女子会の会場では浴衣の帯の変わり結びの講習会が始まりました。自由自由はかぶりつきで見ました。
フムフム。。なーるほど。。ダメダ、覚えられん。emoji

モデルの3人は去年のゆかたクィーンです。みんなうなじのラインがキレイ。

銀座校の校長先生と雑誌「七緒」の編集長との対談。


その後はお楽しみ抽選会です。手ぬぐいとか帯揚げとか結構な数ありましたが、自由自由は全部ハズレでした、
一番の目玉商品はツモリチサトの浴衣でした。ツモリチサトは人気があります。

21:00
約2時間のクルーズは終わりました。


現地で合流したサルちゃん(左)と、同じテーブルだった七緒の読者参加者のりかちゃん(帽子の子)。襟に自分でレースを縫い付けててお洒落でした。
 

埠頭に停まってる黄色い船。
橘丸。伊豆七島や八丈島まで航海してるそうです。


帰る頃には雨があがってました。
 

降り場は大混雑です。帰りは同じ方向のK先生と一緒にゆりかもめに乗って新橋経由で帰りました。
何気なくたすき掛けの事を訊いたら、電車の中で実演してくれました。emoji(ちょっとびっくり)

そんなこんなで何をしに行ったのかわからん女子会でした~!emoji


(なんか今回は室内以外はほとんどボケてました。)

 
               

拍手[5回]

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 た~が好き! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]