自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。
自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。
ネコが好き、映画が好き、た~が好き。
遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。
そんな私のぐうたら日記

![]() |
いよいよ、待望のブイヤベースを食べさせることになりました。
家で練習したし、レシピはバッチリ頭の中に入ってるし、後は材料を揃えるだけ。
ルンルンで買い出しに出かけました。
ムール貝はた~の近所のスーパーにはなさそうなのでた~が仕事に行くの見送ってから梅田のデパ地下へ。
ところが、東京ではあんなにすぐに見つけられたムール貝がない!
店員さんに訊くと、今日はない、明日なら入るとの返事。
仕方なく次のデパートへ。
と、そこでも返事は「明日なら入るんですけど」
明日じゃダメなの!今日作るんだから!
っと言いそうになったのを抑えて次のデパ地下へ。
でもそこにもない。
なんかあるの?デパートで同じ日に仕入れてるとか?
輸入品だから積み荷の関係で日が決まってるとか?
成城石井やイカリ屋も見たけど、取り扱ってないと言われた。
なんで、なんで?
なにもとれたてぴちぴちのムール貝がほしいと言ってる訳じゃないのに~。冷凍でいいのに。なんで?
阪神もダメなら阪急もダメ、大丸もアウト。
もしこのまま手に入らなかったら。。。と一抹の不安がよぎる。
期待して待ってるた~にアサリは可哀そうや。
練習したの写真付きで送ったからさぞ、た~も期待してるはず。
よし、もしなかったらハマグリという手もあるなと、ハマグリを見にいったら。。。
なんと、4つばかりで1000円する。
こんな高いのお腹いっぱいなるほど買ったら、材料費がとんでもない。でも貝は好きなだけ食べたいし。
どうしよう。。。と悩んだ末、場所を変えることに。
難波か阿倍野でなかったらハマグリにしようと。
時間はもう夕方。
ほんとなら今ごろ、とっくに家に戻ってて、仕込みを始めてるはずだったのに。
いい加減歩き疲れて足も痛いし。
と、ここで私の直感が阿倍野へ行けと指令
難波で下りずに天王寺へ。
最後の頼みの近鉄へ。
魚売り場へ直行。
売り場のお兄ちゃんに訊いたら、「あ、ちょっと待ってて下さい」って奥へ入って行った。
何?奥へ?なにやら別の店員さんに尋ねてる様子。
ガラス越しのパントリーの中で、その別の店員さんがうなずいて、さらに奥へと向かうのが見える。
ということは、あるの?
半分不安な気持ちで待ってると、
「ムール貝お待ちのお客様~!」ってでかい声で呼ばれた。
はい、はい、私!私!(心の叫び)と行ってみると。
そこには一袋の冷凍パック。
「あ~、あった~!よかった~」と思わず声に出してしまった。
「よかったね」と笑顔の店員さん。
こうして、無事買い出し終了。
出来たのがこれ。
ちょっと、トマト多すぎたかな?半分でもよかったような。
ムール貝に必死になったあまり、鱈と牡蠣買うの忘れた。
た~が「買い忘れないか?」とわざわざ電話くれたらしいけど、鳴ってるの気付かなかった。
2日目はこれ。
ルッコラの代わりにベビーリーフをパラパラ by た~
これはデザート、阪急の地下でた~が発見
BGMはこのアルバム。selected by た~
Maden Voyage Art Farmer
Art farmer - flh
Ron Cater - bass
Freddie Hubbard - trumpet
Charles McCracken - cello
Tony Williams - drums
David Nadien
Jack DeJohnette - drums
Charles Libove
Emanuel Vardi - viola
Elena Barere
Jan Mullen - violin
改めてみるとフレディ・ハバードもおったんや。
これで、またレパートリーが増えました。
ぱちぱちぱち。


お別れは新大阪。
た~は下り。私はのぼり。
いつもあっという間に時間が過ぎる。
all photo by た~
家で練習したし、レシピはバッチリ頭の中に入ってるし、後は材料を揃えるだけ。
ルンルンで買い出しに出かけました。
ムール貝はた~の近所のスーパーにはなさそうなのでた~が仕事に行くの見送ってから梅田のデパ地下へ。
ところが、東京ではあんなにすぐに見つけられたムール貝がない!
店員さんに訊くと、今日はない、明日なら入るとの返事。
仕方なく次のデパートへ。
と、そこでも返事は「明日なら入るんですけど」
明日じゃダメなの!今日作るんだから!
っと言いそうになったのを抑えて次のデパ地下へ。
でもそこにもない。
なんかあるの?デパートで同じ日に仕入れてるとか?
輸入品だから積み荷の関係で日が決まってるとか?
成城石井やイカリ屋も見たけど、取り扱ってないと言われた。
なんで、なんで?
なにもとれたてぴちぴちのムール貝がほしいと言ってる訳じゃないのに~。冷凍でいいのに。なんで?
阪神もダメなら阪急もダメ、大丸もアウト。
もしこのまま手に入らなかったら。。。と一抹の不安がよぎる。
期待して待ってるた~にアサリは可哀そうや。
練習したの写真付きで送ったからさぞ、た~も期待してるはず。
よし、もしなかったらハマグリという手もあるなと、ハマグリを見にいったら。。。
なんと、4つばかりで1000円する。
こんな高いのお腹いっぱいなるほど買ったら、材料費がとんでもない。でも貝は好きなだけ食べたいし。
どうしよう。。。と悩んだ末、場所を変えることに。
難波か阿倍野でなかったらハマグリにしようと。
時間はもう夕方。
ほんとなら今ごろ、とっくに家に戻ってて、仕込みを始めてるはずだったのに。
いい加減歩き疲れて足も痛いし。
と、ここで私の直感が阿倍野へ行けと指令
難波で下りずに天王寺へ。
最後の頼みの近鉄へ。
魚売り場へ直行。
売り場のお兄ちゃんに訊いたら、「あ、ちょっと待ってて下さい」って奥へ入って行った。
何?奥へ?なにやら別の店員さんに尋ねてる様子。
ガラス越しのパントリーの中で、その別の店員さんがうなずいて、さらに奥へと向かうのが見える。
ということは、あるの?
半分不安な気持ちで待ってると、
「ムール貝お待ちのお客様~!」ってでかい声で呼ばれた。
はい、はい、私!私!(心の叫び)と行ってみると。
そこには一袋の冷凍パック。
「あ~、あった~!よかった~」と思わず声に出してしまった。
「よかったね」と笑顔の店員さん。
こうして、無事買い出し終了。
出来たのがこれ。
ちょっと、トマト多すぎたかな?半分でもよかったような。
ムール貝に必死になったあまり、鱈と牡蠣買うの忘れた。
た~が「買い忘れないか?」とわざわざ電話くれたらしいけど、鳴ってるの気付かなかった。
2日目はこれ。
ルッコラの代わりにベビーリーフをパラパラ by た~
これはデザート、阪急の地下でた~が発見
BGMはこのアルバム。selected by た~
Maden Voyage Art Farmer
Art farmer - flh
Ron Cater - bass
Freddie Hubbard - trumpet
Charles McCracken - cello
Tony Williams - drums
David Nadien
Jack DeJohnette - drums
Charles Libove
Emanuel Vardi - viola
Elena Barere
Jan Mullen - violin
改めてみるとフレディ・ハバードもおったんや。
これで、またレパートリーが増えました。

ぱちぱちぱち。



お別れは新大阪。
た~は下り。私はのぼり。
いつもあっという間に時間が過ぎる。
all photo by た~
PR
COMMENT