自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。
自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。
ネコが好き、映画が好き、た~が好き。
遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。
そんな私のぐうたら日記

![]() |



とてもいい天気だったので念願の伊勢丹デビュー!
た~が買ってくれた伊勢丹柄によく似たポンチョを着て新宿伊勢丹に行ってきました。
私は新宿のデパートというと小田急か京王でしか買い物したことがありません。
伊勢丹は駅から遠いので歩くし、全部高そうだからです。
でも近づくにつれてISETANの紙袋を持った人が多くなると、自然とテンションが上がるのでした。
来ましたー!!
上から順番にエスカレーターで下りながらウインドー・ショッピング
せっかくなのでなにか買おうかなと物色してたら、
伊勢丹の柄みたいな春色のチェックのスカーフが目にとまった。
キレ~イと、値札をひっくり返してビックリ!!
38000円!!

何も買えないけど、とりあえず記念撮影。パシャ!

coordinated by た~
に、似てる・・・
drawn by た~
写真撮るのはずかしいかな?と思ってたら、あちらこちらのお店で店員さんに写真を撮ってもらってる人が多数。
中にはエスカレーター前で撮ってるグループも。
ひょっとしたら中国からの買い物ツァーの一行かしら。
来店記念に昨年10月半世紀ぶりにリニューアルした紙袋をもらって帰りました。
前は黄色と赤だったのに、今度のはグリーンに赤と黄のタータンチェックです。
光の加減でブルーに見えますがグリーンです。
チェックのポンチョにチェックの紙袋といささかやり過ぎのように見えますが、こういう恰好の人は道行く人に結構おりました。
紙袋 大中小
紙袋なのに内側にもISETANのロゴが。カワイイ!
今日の東京は最高気温16℃
コートを脱いでちょうどいい位でした。
********* ********** ********** *********
とっても気分が良かったので
前から一度入りたかったジャズ喫茶に寄りました。
老舗「DUG」です。
1961年にオープンしたDIGが前身です。
そうマイルスの「Dig」が名前の由来だそうです。モンクやホレス・シルバーも来店したお店です。
映画館新宿ピカデリーの横にあります。
前から気にはなっていたのですが、昔堅気のお店だったらどうしよう(私語禁止など)とか考えてなかなか入る勇気がありませんでした。
でも食べログにも口コミが多数載ってて、そうでもないのかなあ。。なんて感じで行ってみたわけです。
地下にあるのがやっぱり入りにくい雰囲気を醸し出してるんでしょうか?
入口で壁の写真などをしばらく見てたら、下から優しそうな雰囲気の女性が「どうぞ。」って促してくれました。
入るのを躊躇しているように見えたんでしょうか。
店内は結構お客さんがいました。
みんな難しい顔して音楽に聴き入ってるのかなと思いきや、
手前のテーブル席ではカップルがデカイ声でお喋りしてたし、(な~んだ、喋ってもいいんだ。。ほっ。。)
カウンターの中にいる店主らしき人も隣のテーブルの男女も普通に会話してました。
よかった、これで一安心。
安心したところでメニューを見ると、ケーキセットがある。

そこで、ブラウニーを頼んでみました。
店内の写真を撮っていいか訊くと、「いいですよ~」って快諾。でもお客さんが多くて顔が写ってしまいそうなので今回はやめときました。
さて、老舗DUGで私が初めて聴いた記念すべきアルバムは。。。。。
コレでした。
Hank Jones の Jam At Basie
Hank jones (p)
David wong (b)
Lee Pearson(ds)
Raymond Mcmorrin(ts)
た~が大好きなハンク・ジョーンズです。
2009年8月14~15日
岩手県一関市の「ベイシー」というお店でのライブです。
レコーディングされた最後のライブ・アルバムになるそうです。
このジャケットは見たことなかった。
亡くなる9か月前、91歳になって間もない2週間後の演奏です。
私がお店に入った時は「Summertime」がかかってました。
残念ながらyou tubeに動画がありませんでした。
代わりと言ってはなんですが、1990年ので。
私が「あ、コレいいな」と思ったのは「Road Song」です。
聴いたことあるメロディだと思ったらウエス・モンゴメリーで散々聴いた曲でした。
DUG :
http://www.dug.co.jp/dug.html
また来たいです。
PR
COMMENT