忍者ブログ
自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。 自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。 ネコが好き、映画が好き、た~が好き。 遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。 そんな私のぐうたら日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ポストにこんなのが入ってました。
 
 
 
 
  
東京都からの防災ブックでした。
 
   
 
 広報紙の片隅に書いてるのとは違い、今回は結構分厚いハンドブックです。

中身は今までの家具の固定の仕方や地震発生時の行動に加え、避難までの流れや避難所生活をすることになった場合のルールとマナー。
パーテーションや簡易トイレ、簡易ランタンの作り方、乾電池の大きさの変え方(単3から単2 単3から単1)コンロの作り方など実践的な内容が中心です。

在宅避難の際に必要な具体的な備蓄リストもあって結構役立つ情報がいっぱいです。
地図とカバーも付いてます。防災ステッカーも付いてましたがこれだけがよく分らない。玄関に貼ったらなにかメリットがあるんでしょうか?

  
 


そして、ミサイル攻撃、核爆発や汚染からの避難方法など、今までとは違ったかなりヘヴィ―な内容なのです。

まぁ、東京に住んでるからテロ攻撃などは充分ありうるわけなので。
最後にこんなマンガも載ってました。




これを東京都民全世帯に無料で配布してるのです。

ここまでお金をかけて注意喚起してるということは。。。いよいよ直下型の大地震が近いのかな・・という感じです。

阪神大震災の時にはTVが転がってきて、食器棚が倒れてドアが軋んで開かなくなったりで、ドアを蹴って外へ出たし、前回の東日本大震災の時は休みだったので帰宅困難者にはならずにすんだものの、丸一日停電したのにはまいった。携帯も使えずラジオの必要性を痛感。
今度はそれ以上の大きいのが来るのは間違いないので心せねば。

そういえば最近静岡で小さい地震が頻発してるし(あまりTVで放送されない)、しかも震源地が浜岡原発の直下というのもあるのでかなり危機的な状況なのです。

自由自由は一人暮らしなので閉じ込められた時、誰からも発見されない可能性もあるのでホイッスルは買っておこうっと。
防犯ブザーはた~から持たされてて自動的にた~に緊急メールが届くようになってるけど、大阪からすぐ助けに来られないしなぁ。(来たらスーパーマンです)

防災バッグも懐中電灯も簡易充電器もマスクも用意してるけど、ラジオはた~ん家。

いつも水道水は2本ぶんだけ用意してあるのですが、とりあえず飲料用のペットボトルの水をあと6本用意しとこう。

あ、チョコも買っとかないと。






.



拍手[4回]

PR
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 た~が好き! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]