自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。
自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。
ネコが好き、映画が好き、た~が好き。
遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。
そんな私のぐうたら日記

![]() |
た~が久々の長いお休みなので大阪に行ってきました。
行きは渋滞もなく予定より早く大阪着。
なんとた~が迎えに来てくれてました。うれしいな。
前回、島根で贅沢したので今回はどこへも行かず家でゴロゴロすることに。 例によってチョコアイスでお出迎え。
着いた当日の夕食はた~がグラタンを作ってくれました。
お豆腐とわかめたっぷりのお味噌汁もた~のお手製です。
そういえばた~は去年もグラタン作ってくれました。
た~の春の定番なのかな。







2日目の朝はた~の好きな釜揚げしらす丼です。by た~
これが想像以上においしくてやみつきになりそうでした。
「なんか俺ばっかり作ってるな。」とた~がハタと思い出したように言うのでした。
そして夕食は私の番です。
前に家で作った新玉ねぎの鶏そぼろ煮とた~が急に食べたいと言い出した高野豆腐のメニューです。
新作:筍と高野豆腐とちくわとがんもの煮物
材料:
ゆで筍 1パック
高野豆腐 4個
ちくわ 小3本
がんも 2個
だし汁 昆布だし 2カップ
砂糖 大さじ2 1/2
粗塩 小さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
木の芽 適量(少量パックで売ってました)
【作り方】
① 下ごしらえ
今回筍は茹でてあるパックのを使いました。5~6mmの厚さに切る。
高野豆腐は戻して4等分にする。
ちくわは1本を3等分の斜め切りにしておく。
②鍋にだし汁と筍を入れ落とし蓋をして数分煮る。
砂糖、粗塩、しょうゆで味付け。
③高野豆腐を加えて7~8分煮る。その後ちくわ、がんもを加えさらに2~3分煮る。
④煮汁と共に具を器に盛り付け、最後に木の芽を添える。
完せ~い!!
我ながら美味しそうです。(天才と違うか?)
クックパッドのつくレポに投稿出来るくらい見た目も美味しそうに出来ました。ぱちぱちぱち
た~の好きながんももお出しを含んでふわふわジューシー。
デザートは私の大好きな道明寺(桜餅)です。
た~が買ってくれてました。ワ~イワ~イ








3日目の朝のメニューはた~がつくった筍の炊き込みご飯でした。
写真撮るの1杯目食べ終わってから気付いたのでちょっと量が少なめですが。。。
そしていよいよ今回のメインの豚まんです。
この為に東京からめん棒とクッキングシート、小麦粉も持参でやって来たのです。
おやつに食べさせようと思っていたので朝食後すぐに仕込みです。
家で練習したので楽勝と思っていたら、1回目水の分量間違えてしゃばしゃばになってしまいました。
あれ?おかしいな。。
(100mlを1000mlと間違えた。)
粉がもう無くなったのであわててた~に買いに行ってもらう羽目に。(た~、ゴメンネ!)
た~は呆れてました。「普通間違えるか?」
2回目は生地打ちもしっかり出来て(途中た~からめん棒の使い方のレクチャー有)1次発酵の後、なんとか餡を丸めるところまで出来ました。
表面に薄くごま油を塗り、濡れたキッチンタオルをかぶせて2次発酵です。
今回は10個を2回に分けて蒸しました。
1次発酵ではあんまり膨らまなかったのに2次発酵で少し膨らんでくれました。
そして完成です。でっかくなってる~!
中身です。
今回はしいたけの代わりにきくらげを入れてみました。
家で作った時よりきれいに仕上がりました。
味は老祥記風だそうです。
老祥記知らない方はこちらをご参照ください。
↓
http://roushouki.com/
売り物に出来るくらい美味しいと言われました。ヤッタ~!!
夕方からちょっとお出かけ。
海を見に行きました。
懐かしい「さんふらわあ」が泊ってました。
大阪から九州までの定期便です。
昔に乗った事があります。
大阪では昔しょちゅうCMが流れてました。(今でも流れてるのかな?)
なんと九州往復1万円の弾丸フェリーと看板に書いてました。
これから出航するんでしょうか?
トラックやらツーリングのバイクのグループやらが乗り込んでました。

.
船底が錆びついてて年月を感じます。
私が乗った頃は白亜の殿堂みたいに真っ白だったのに。
北海道にも行くそうです。
夕陽を浴びるハイアット・リージェンシー・ホテル
音楽が聞こえたので行ってみるとライブをやってました。
村田和人と杉真理でした。
キャベジンのCM曲「やさしさにお帰り」を歌ってました。
空には飛行機が流星のように尾を引いて飛んでました。
なんかみんなのんびり聴き入ってました。
ライブが終わってコーヒーブレイク
2人でカフェに入ることはあんまりないなあ。
た~はブレンド、私はウインナーコーヒー

飲み終えたらた~のカップの底に「大吉」の文字が。
私のには何も書いてませんでした。
た~は子供みたいに嬉しそうな顔でした。
た~にいい事がいっぱいありますように。
帰る頃には日がとっぷり落ちてました。
出航を待つさんふらわあ
海沿いの遊歩道 カップルだらけ。
夕食はカシューナッツと鶏肉の炒め物と小松菜のおひたしと中華風たまごスープを作りました。
半分インスタントですがカシューナッツをわざわざ買ってきて量を増やしました。
ほんとはピーマンも入れたかったのですが。
小松菜のおひたしは油揚げと花かつおと胡麻を絡めてます。
(ちょっと茎が多すぎたかな?)
デザートは朝買ってきた ちまきときな粉もちです。
もうお腹いっぱいと思ってたら夜中にお腹が空いてきました。
そこで夜食はお昼につくった豚まんです。







翌日の朝食はた~のお蕎麦です。(写真撮るの忘れた)
最後の夕食は焼き肉バイキングに行きました。
お肉もご飯も山もり食べてお腹いっぱい。

もう入らないと思いきやプチケーキ6個とプリンを完食しました。
けれど私の食欲はとどまるところを知りません。
家に帰ってしばらくするとお腹が空いてきたのでシューアイスを食べました。(どんだけ食べるねん!)
た~は一人台所で翌日のカレ―を仕込んでました。
キッチンに立つ男の背中は孤独でした。。。







最終日の朝はた~のお手製、
牛肉をたっぷり使って最後にアスパラを入れた春野菜カレ―です。
た~はいつもジャワカレーなのに今回はディナーカレ―を使いました。
お肉も柔らかくて玉ねぎもトロットロ。







そしてあっという間に時間は過ぎてお別れです。

た~はまだ寝ていたい筈なのに見送ってくれました。
いつもは見送る方が多いのに見送られるのは久しぶりです。
バスの窓から見るた~はポツンと立っていて寂しそうに見えました。
ほんとは内心「ヤッタ~!やっと帰りよった!」と喜んでるのかな?
バスが交差点を曲がるまで手を振ってくれました。涙

(見えなくなったらスキップしてたりして)
帰りは渋滞にひっかかって1時間半遅れでした。
食べてばっかりのあっという間のGWでした。
あっ!ホットケーキも作ったんやった。
書くの忘れました。
all photo by た~
行きは渋滞もなく予定より早く大阪着。
なんとた~が迎えに来てくれてました。うれしいな。

前回、島根で贅沢したので今回はどこへも行かず家でゴロゴロすることに。 例によってチョコアイスでお出迎え。
着いた当日の夕食はた~がグラタンを作ってくれました。
お豆腐とわかめたっぷりのお味噌汁もた~のお手製です。
そういえばた~は去年もグラタン作ってくれました。
た~の春の定番なのかな。









2日目の朝はた~の好きな釜揚げしらす丼です。by た~
これが想像以上においしくてやみつきになりそうでした。
「なんか俺ばっかり作ってるな。」とた~がハタと思い出したように言うのでした。
そして夕食は私の番です。
前に家で作った新玉ねぎの鶏そぼろ煮とた~が急に食べたいと言い出した高野豆腐のメニューです。
新作:筍と高野豆腐とちくわとがんもの煮物
材料:
ゆで筍 1パック
高野豆腐 4個
ちくわ 小3本
がんも 2個
だし汁 昆布だし 2カップ
砂糖 大さじ2 1/2
粗塩 小さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
木の芽 適量(少量パックで売ってました)
【作り方】
① 下ごしらえ
今回筍は茹でてあるパックのを使いました。5~6mmの厚さに切る。
高野豆腐は戻して4等分にする。
ちくわは1本を3等分の斜め切りにしておく。
②鍋にだし汁と筍を入れ落とし蓋をして数分煮る。
砂糖、粗塩、しょうゆで味付け。
③高野豆腐を加えて7~8分煮る。その後ちくわ、がんもを加えさらに2~3分煮る。
④煮汁と共に具を器に盛り付け、最後に木の芽を添える。
完せ~い!!
我ながら美味しそうです。(天才と違うか?)

クックパッドのつくレポに投稿出来るくらい見た目も美味しそうに出来ました。ぱちぱちぱち

た~の好きながんももお出しを含んでふわふわジューシー。
デザートは私の大好きな道明寺(桜餅)です。

た~が買ってくれてました。ワ~イワ~イ











3日目の朝のメニューはた~がつくった筍の炊き込みご飯でした。
写真撮るの1杯目食べ終わってから気付いたのでちょっと量が少なめですが。。。
そしていよいよ今回のメインの豚まんです。

この為に東京からめん棒とクッキングシート、小麦粉も持参でやって来たのです。
おやつに食べさせようと思っていたので朝食後すぐに仕込みです。
家で練習したので楽勝と思っていたら、1回目水の分量間違えてしゃばしゃばになってしまいました。


(100mlを1000mlと間違えた。)
粉がもう無くなったのであわててた~に買いに行ってもらう羽目に。(た~、ゴメンネ!)

た~は呆れてました。「普通間違えるか?」
2回目は生地打ちもしっかり出来て(途中た~からめん棒の使い方のレクチャー有)1次発酵の後、なんとか餡を丸めるところまで出来ました。
表面に薄くごま油を塗り、濡れたキッチンタオルをかぶせて2次発酵です。
今回は10個を2回に分けて蒸しました。
1次発酵ではあんまり膨らまなかったのに2次発酵で少し膨らんでくれました。
そして完成です。でっかくなってる~!
中身です。
今回はしいたけの代わりにきくらげを入れてみました。
家で作った時よりきれいに仕上がりました。
味は老祥記風だそうです。
老祥記知らない方はこちらをご参照ください。
↓
http://roushouki.com/
売り物に出来るくらい美味しいと言われました。ヤッタ~!!

夕方からちょっとお出かけ。
海を見に行きました。
懐かしい「さんふらわあ」が泊ってました。
大阪から九州までの定期便です。
昔に乗った事があります。
大阪では昔しょちゅうCMが流れてました。(今でも流れてるのかな?)
なんと九州往復1万円の弾丸フェリーと看板に書いてました。
これから出航するんでしょうか?
トラックやらツーリングのバイクのグループやらが乗り込んでました。
.
船底が錆びついてて年月を感じます。
私が乗った頃は白亜の殿堂みたいに真っ白だったのに。
北海道にも行くそうです。
夕陽を浴びるハイアット・リージェンシー・ホテル
音楽が聞こえたので行ってみるとライブをやってました。
村田和人と杉真理でした。
キャベジンのCM曲「やさしさにお帰り」を歌ってました。
空には飛行機が流星のように尾を引いて飛んでました。
なんかみんなのんびり聴き入ってました。
ライブが終わってコーヒーブレイク
2人でカフェに入ることはあんまりないなあ。
た~はブレンド、私はウインナーコーヒー
飲み終えたらた~のカップの底に「大吉」の文字が。
私のには何も書いてませんでした。
た~は子供みたいに嬉しそうな顔でした。
た~にいい事がいっぱいありますように。
帰る頃には日がとっぷり落ちてました。
出航を待つさんふらわあ
海沿いの遊歩道 カップルだらけ。
夕食はカシューナッツと鶏肉の炒め物と小松菜のおひたしと中華風たまごスープを作りました。
半分インスタントですがカシューナッツをわざわざ買ってきて量を増やしました。
ほんとはピーマンも入れたかったのですが。
小松菜のおひたしは油揚げと花かつおと胡麻を絡めてます。
(ちょっと茎が多すぎたかな?)
デザートは朝買ってきた ちまきときな粉もちです。
もうお腹いっぱいと思ってたら夜中にお腹が空いてきました。
そこで夜食はお昼につくった豚まんです。









翌日の朝食はた~のお蕎麦です。(写真撮るの忘れた)
最後の夕食は焼き肉バイキングに行きました。
お肉もご飯も山もり食べてお腹いっぱい。


もう入らないと思いきやプチケーキ6個とプリンを完食しました。
けれど私の食欲はとどまるところを知りません。
家に帰ってしばらくするとお腹が空いてきたのでシューアイスを食べました。(どんだけ食べるねん!)
た~は一人台所で翌日のカレ―を仕込んでました。
キッチンに立つ男の背中は孤独でした。。。









最終日の朝はた~のお手製、
牛肉をたっぷり使って最後にアスパラを入れた春野菜カレ―です。
た~はいつもジャワカレーなのに今回はディナーカレ―を使いました。
お肉も柔らかくて玉ねぎもトロットロ。









そしてあっという間に時間は過ぎてお別れです。


た~はまだ寝ていたい筈なのに見送ってくれました。
いつもは見送る方が多いのに見送られるのは久しぶりです。
バスの窓から見るた~はポツンと立っていて寂しそうに見えました。
ほんとは内心「ヤッタ~!やっと帰りよった!」と喜んでるのかな?
バスが交差点を曲がるまで手を振ってくれました。涙


(見えなくなったらスキップしてたりして)
帰りは渋滞にひっかかって1時間半遅れでした。
食べてばっかりのあっという間のGWでした。

書くの忘れました。
all photo by た~
PR
COMMENT