
![]() |
バスから見えたJAZZの看板
綱敷天満神社に行く途中、偶然見かけたJAZZ SHOP と言う文字。
さっそく行ってみることにしました。
喫茶店かなあア?それともジャズのCDショップ?営業中の札がかかってるのでおそるおそるドアを開けると。。。
外観とは違う明るい店内。「いらっしゃい」と出迎えてくれた笑顔の素敵なおじ様。
間違いなくジャズ喫茶でした。ほっ
カウンターだけのこじんまりした店内。まさに私好み。
とりあえず真ん中の席に座ってミックスジュースを注文。天井からぶら下がってるバナナを切って作ってくれました。
流れていたのはミルト・ジャクソン
青森の時といい旅先ではヴァイブの音に癒されるなあ。
Milt Jackson - Don't Worry 'Bout Me
このアルバムは初めて聴きました。イージーリスニングとも聞こえる華麗なストリングス。後で調べたらクインシ―・ジョーンズのアレンジ・指揮の大オーケストラでした。
店内です。壁には大きな鏡が。外光を反射して店内は明るいです。
天井にはバナナを始め、飛行機やらウルトラマンやら色んなのが飛んでます。
マスターはハンティング・キャップにパイプをくわえたエプロン姿です。とっても気さくな方で話好きでした。
こんなに会話が出来るなんてジャズ喫茶では珍しいですねと言ったら、「あんなんするからお客さんが来んようになるのよ。昔のようにやっとったんじゃ今の時代はアカン。うちはオープン当時から自由に話してもらってるよ」と言っておられました。
昔は今治市内にもジャズ喫茶はたくさんあったそうですが、今はここも含めて数店だそうです。そのせいかよく雑誌の取材も来るそうです。
カウンター席からドア方向はこんな感じ。
先に来ていたお客さんは佐賀県からのひとり旅だそうです。知らない者同士で会話が弾むのもカウンターのいいところです。
スピーカーは全部で24個だそうです。(確かそう言ってたような。。)
正面の木製の大きいのはアルテックに見えますがパイオニア製でした。
左の青いのは8個のコーン・スピーカーを搭載したマスターの手づくりで両側に2機あります。
床にもでっかい手作りスピーカーが2機。あとの4個はどこやろ?ムニャムニャ。わからん。
ようく見るとスピーカーの下にパイプがずらっと並んでます。
ミックス・ジュース出来ました。おいしそうー!お水の入ったコップは伊万里焼でしょうか?
昭和38年オープン。創業52年。四国で一番古いジャズ喫茶だそうです。
オーナーはもともとは呉の出身なのですが、戦時中、学童疎開で母の里でもある今治に来たのだそうです。
戦後はまた呉に戻りますが、26歳でお店を出す際、今治の地を選んだのです。子供時代の思い出がつまっているのでしょうか。
昭和38年2月1日 オープンした日のお客さん第1号の支払った百円札が壁に飾ってありました。
オープン当初はすぐ潰れるぞと周囲のみんなに言われたそうです。それから52年。素晴らしい!
「次は当店リクエストNO.1 のレコードをかけてあげよう」といって出してきたのが
なんと、松尾和子でした。
この前の朱里エイコといい、ジャズ喫茶では歌謡曲の人のジャズが流行ってるんでしょうか?笑
ジャケットを見せてもらったらジャズのスタンダード曲ばかり。へ~、知らなんだ!
松尾和子を聴きながらマスターの昔話を聞いてました。
マスターは東京でキャバレーのボーイさんもしてたそうです。イケメンです。
バイクに乗って旅もしたそうです。新聞記事もありました。
You And The Night And The Music (あなたと夜と音楽と)
これ、なかなかよかったです。コンボ編成でしっとりしてます。
パイプをくゆらせる姿がキマッテます。
観光客でもふらっと立ち寄れる雰囲気のお店でした。
営業時間はAM9:00~PM9:00だそうです。
本日聞いたLP
Ballad Artistry Of Milt Jackson スターダスト:松尾和子
マニアナを後にして次はしまなみ海道の展望台に向かいます。
今治市庁舎前のでっかいスクリュー。本物です。
今治は造船の町です。今でも国内造船ランク1位だそうです。
正面から撮るよりも下からの方が大きさが実感できます。
駅から車で15分程で来島(くるしま)海峡展望館に到着です。
そこから徒歩でしばらく登るとじゃ~ん!しまなみ海道が一望できます。
四国の愛媛県今治から広島県尾道までを結ぶ全長70kmの海道です。
レンタサイクルでこの橋を渡ることもできます。最近では70歳のおばあちゃんが渡りきったそうです。一生に一回は渡ってみたいと思うんだそうです。
穏やかに見える海。昔、この島々には瀬戸内の海賊が跋扈していたのです。
市内観光を終えてホテルへ戻ります。
今日の晩ご飯は今治名物「鯛めし弁当」です。
ご飯の上に鯛の身をほぐしたのがいっぱい散りばめられています。
おかずは海老にタマゴ焼きにきんぴら、えび天、いよかん等、自由自由の好きなタコも。
今日は一日中、観光したのでお腹空いてます。
た~と2人でお喋りしながら食べる駅弁は美味しいな。
明日はた~とお出かけです。
つづく。。。
今治の梅