
![]() |
木綿展に行きましたー。
宮崎にある木綿専門店「染織こだま」の大阪出張展に行ってきました。
昨年東京にも来たのですが都合で行けなかったのです。今回は大阪で開催されると知って早々と招待状を送ってもらいました。
お目当ては伊勢木綿の着物です。
そうです。昨年、雑誌「七緒」に載ってたあの着物です。
全国の木綿が集結するらしいです。楽しみ~。
今回のお見立てゲストはた~です。
地下鉄谷町四丁目下車。 ハガキの地図を頼りにてくてく歩きます。
目印の教会。
キリシタン大名 高山右近の像がありました。
ちょっと場所が分かりにくかったですがなんとか到着。
ダンススタジオを借りての展示会です。
すでにたくさんの人が来てました。反物がいっぱい積まれてます。どれが何や分からん。
段ボールの上に置かれてるのは小千谷ちぢみ(新潟県)とか夏向けの麻の反物です。
ちぢみは新潟県が有名ですが、滋賀県のもあります。近江ちぢみ
こちらは伊勢木綿コーナー。
わ~!!可愛い柄がいっぱい!
帯コーナー。片貝木綿の半幅帯
残念ながらターコイズのブロックチェックは売り切れでしたが、色違いのチェックが色々ありました。これはブルーと紺とアイボリー
こっちは小さめの格子柄
片貝木綿(新潟県)でよく似たのが入荷してると聞いたので探しましたが、すでに他の人が試着中でした。
こちらは水色の格子柄
片貝木綿も織屋さんは現在1軒だけで頑張ってるそうです。
片貝木綿の証紙。
こちらは伊勢木綿(三重県)の黄色と青と紺のブロックチェック大です。
伊勢木綿の証紙
お店の人が言うには「七緒」効果で伊勢木綿は例年の10倍売れたそうです。スゴイ!
ただ1軒残った臼井織布はフル稼働で増産したそうですが、それでも間に合わないと言ってました。
自由自由に似合いそうなのを た~は色々探してくれました。
ん~。この色もいいなぁ。
着物姿の男性は「こだま」の若旦さん。半分写ってるのが反物を持ってスタンバイしてるた~。
ほんとに丁稚どんみたいです。
た~は一目でこれがいいと言ってました。ふむ。確かに一番シュッとして見える。
色々合わせてみましたが、店の人にもこれが一番似合ってると言われました。小さい格子よりも大ぶりの柄の方が似合うそうです
と言う訳でお買い上げー。 た~が買ってくれました。やった~!
ありがとう た~!!
ちゃんと採寸もしてもらいました。
木綿は縮むので、「水通し」をして、あらかじめ限界まで布地を縮めておいてからお仕立てするのです。木綿は単衣仕立てです。普段着なので夏以外は下に着る物を調整すればオールシーズンOKだそうです。
出来上がりは3月末です。早く見たいな~(わくわく)
外へ出ると雨が降ってました。
雨にけむるさんふらわあ
翌日は関西初出店の「ディスク・ユニオン」に行きました。
中古CD、LPショップです。
東京にはあちこちあるけど、大阪になかったなんて知りませんでした。中は通路が狭くてとても分かりにくい。た~はクラシックのCDをお買い上げ。
ヴァレンタイン。
た~には奮発して「ピエール・マルコリーニ」のチョコをあげました。
濃厚なベルギーチョコ (すでに食べてる)
突然ですが自由自由のお料理コーナー
ある日の夕食は白菜たっぷりのポトフにジャーマンポテト
ある日はカニ玉
スモークサーモン
というわけで、あっと言う間に過ぎたヴァレンタインでした。