自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。
自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。
ネコが好き、映画が好き、た~が好き。
遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。
そんな私のぐうたら日記

![]() |
今回の着付けお稽古はハクビ舞です。
自由自由の通ってるお教室は「ハクビ」といいます。
いろんなカリキュラムがあるのですが、踊りながら着物を着る「ハクビ舞」と言うのがあるのです。
パーティーで初めて見た時は笑ってしまいましたが、歌が終わると同時に完成するのでほぼ3分で着てるのです。(これはスゴイ!)
これは教授会のお姉さま方のハクビ舞です。(こっそりお見せします。)
7:19~です。 動画は黒留袖ですが音楽は同じです。♪
腰を落としてくるっと廻ったりポーズをとったりやることいっぱいあるのです。(笑)
そしていよいよ自由自由もこの「ハクビ舞」を習う事になったのです。
合同授業なので他校の生徒さんと20人程で教わります。
これが銀座結びです。(写真は借り物です)
お太鼓結びの変形版でぽっこり突き出してるのです。これがとても可愛いのです。
そしてこれを演歌調の曲(上の動画と同じ曲)に合わせて着つけるのです。簡単そうに見えてこれがなかなか難しいのです。教えて下さった先生もマスターするのに1年かかったそうです。
最初は音楽なしで練習しましたが、なかなかスムーズにいきません。
そして曲を流して通してやります。音楽が終わってるのに、まだモタモタしてる自由自由でした。
きものフレンドのまゆさんはとても上手で1回で成功してました。(うらやまぢ~)
1回目 かなり時間オ―バ―
2~3回練習して、最後は全員できものを着るところまでやって終了です。
舞いと言うには程遠いドタドタ自由自由舞でしたー!
自由自由はお稽古の後、自主練してなんとか帯も出来るようになりまぢたー。
完成品 見よ!
こうやって袂を持ってポーズをとるのです。
1回目よりとんがり具合が良くなりました。先生にも誉められました。
これはやわらかい帯だと難しいです。
木綿の着物に結んだら絶対可愛いと思うのでさっそく試してみようっと。
special thanks photo by まゆさん
自由自由の通ってるお教室は「ハクビ」といいます。
いろんなカリキュラムがあるのですが、踊りながら着物を着る「ハクビ舞」と言うのがあるのです。
パーティーで初めて見た時は笑ってしまいましたが、歌が終わると同時に完成するのでほぼ3分で着てるのです。(これはスゴイ!)
これは教授会のお姉さま方のハクビ舞です。(こっそりお見せします。)
7:19~です。 動画は黒留袖ですが音楽は同じです。♪
腰を落としてくるっと廻ったりポーズをとったりやることいっぱいあるのです。(笑)
そしていよいよ自由自由もこの「ハクビ舞」を習う事になったのです。
合同授業なので他校の生徒さんと20人程で教わります。
これが銀座結びです。(写真は借り物です)
お太鼓結びの変形版でぽっこり突き出してるのです。これがとても可愛いのです。
そしてこれを演歌調の曲(上の動画と同じ曲)に合わせて着つけるのです。簡単そうに見えてこれがなかなか難しいのです。教えて下さった先生もマスターするのに1年かかったそうです。
最初は音楽なしで練習しましたが、なかなかスムーズにいきません。
そして曲を流して通してやります。音楽が終わってるのに、まだモタモタしてる自由自由でした。
きものフレンドのまゆさんはとても上手で1回で成功してました。(うらやまぢ~)
1回目 かなり時間オ―バ―
2~3回練習して、最後は全員できものを着るところまでやって終了です。
舞いと言うには程遠いドタドタ自由自由舞でしたー!
自由自由はお稽古の後、自主練してなんとか帯も出来るようになりまぢたー。

完成品 見よ!
こうやって袂を持ってポーズをとるのです。
1回目よりとんがり具合が良くなりました。先生にも誉められました。
これはやわらかい帯だと難しいです。
木綿の着物に結んだら絶対可愛いと思うのでさっそく試してみようっと。

special thanks photo by まゆさん
PR