自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。
自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。
ネコが好き、映画が好き、た~が好き。
遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。
そんな私のぐうたら日記

![]() |
お盆休みにた~とお出かけ。
前から気になってたお店に入ってみた。.
看板にはっきり Jazz と書かれてあるので期待して入ったら。。。
普通の喫茶店でした。壁には知らない地元の演歌歌手のポスター。
音楽はかかってなくて、お店の女性もお客さんもテレビを観てました。
レコードもプレーヤーも見当たらず。。。
た~が何気に訊いたら店の女性は申しわけなさそうにしてました。
きっとご主人が始めたジャズ喫茶で、そのご主人がお亡くなりになったか何かの事情で奥さんが店を引き継いだといった感じでした。(想像)
奥さんはジャズ好きじゃないのかな?
これはどう見てもコルトレーンなんだけど
ロスの伝説的クラブ「トルバドール」
エルトン・ジョン、ジェームス・テイラー、トム・ウェイツ等の大物アーティストも出演してます。マイルスもそこでライブををしたことがあるみたいで、ひょっとしたらそこに因んで店名をつけたのかな?とた~が言ってました。


それから日本橋をぷらぷら。商店街にリサイクル着物屋さんを発見!
激安のお店でなんと大島紬が3000円台で売ってました。
ついついいっぱい試着してしまいました。た~も大島が好きなのであれこれ選んでくれました。でもサイズが合うのがなく残念。
代わりに帯揚げと帯締めをた~が買ってくれました。(ヤッタ~!)
結局小一時間も店にいました。







お昼はた~お薦めのカレ―屋さん「ニューダルニー」です。
黒門市場にあります。
た~が昔よく食べに来たそうです。(かれこれ20年)
カウンターだけの小さなお店です。お持ち帰り用の袋入りのル―も売ってます。
カツカレーを注文。昭和の味がするしゃばしゃばのカレ―。
自由自由はどろどろ派だけど、ここのは美味しかったよ。ぺろっ
そのあと、CDショップをハシゴして2枚購入。
2枚とも70年代前半のアルバム。Todd は知恵袋で教えてもらった。
もう一枚はこれです。
Now The Time For Love (自由に歩いて愛して) - PYG
自由自由が以前勤めてた放送局でシングル盤を見つけ一目ぼれならぬ一聴惚れした曲です。
これは田園コロシアム(今はもうない)でのライブバージョン。
キャーキャーと黄色い悲鳴が上がってるのでアイドルみたいだけど、今聴くとこれは本当に日本のロック黎明期のバンドだったんじゃないかと思える。
メンバーは元グループサウンズの残党。沢田研二、萩原健一、井上堯之、大野克夫、岸辺一徳、大口広司、原田裕臣。
1年ちょっとで消えてしまったバンドだけど、沢田研二と萩原健一のツインボーカルは当時の日本ではまだなかったんじゃないのかな。大野克夫のオルガンはジミー・スミスかジョン・ロードかと思えるほどカッコいい。
やたら揶揄されて当時の評価は低かったそうですけど、田園コロシアムではディープ・パープル、スライ&ザ・ファミリーストーン、ローリング・ストーンズ、ツェッペリンもカバーしてたらしい。
というわけでカツとPYGで繋がりました。ぶ~ぶ~
前から気になってたお店に入ってみた。.
看板にはっきり Jazz と書かれてあるので期待して入ったら。。。
普通の喫茶店でした。壁には知らない地元の演歌歌手のポスター。
音楽はかかってなくて、お店の女性もお客さんもテレビを観てました。
レコードもプレーヤーも見当たらず。。。
た~が何気に訊いたら店の女性は申しわけなさそうにしてました。
きっとご主人が始めたジャズ喫茶で、そのご主人がお亡くなりになったか何かの事情で奥さんが店を引き継いだといった感じでした。(想像)
奥さんはジャズ好きじゃないのかな?
これはどう見てもコルトレーンなんだけど
ロスの伝説的クラブ「トルバドール」
エルトン・ジョン、ジェームス・テイラー、トム・ウェイツ等の大物アーティストも出演してます。マイルスもそこでライブををしたことがあるみたいで、ひょっとしたらそこに因んで店名をつけたのかな?とた~が言ってました。



それから日本橋をぷらぷら。商店街にリサイクル着物屋さんを発見!
激安のお店でなんと大島紬が3000円台で売ってました。
ついついいっぱい試着してしまいました。た~も大島が好きなのであれこれ選んでくれました。でもサイズが合うのがなく残念。
代わりに帯揚げと帯締めをた~が買ってくれました。(ヤッタ~!)

結局小一時間も店にいました。









お昼はた~お薦めのカレ―屋さん「ニューダルニー」です。
黒門市場にあります。
た~が昔よく食べに来たそうです。(かれこれ20年)
カウンターだけの小さなお店です。お持ち帰り用の袋入りのル―も売ってます。
カツカレーを注文。昭和の味がするしゃばしゃばのカレ―。
自由自由はどろどろ派だけど、ここのは美味しかったよ。ぺろっ

そのあと、CDショップをハシゴして2枚購入。
2枚とも70年代前半のアルバム。Todd は知恵袋で教えてもらった。
もう一枚はこれです。
Now The Time For Love (自由に歩いて愛して) - PYG
自由自由が以前勤めてた放送局でシングル盤を見つけ一目ぼれならぬ一聴惚れした曲です。
これは田園コロシアム(今はもうない)でのライブバージョン。
キャーキャーと黄色い悲鳴が上がってるのでアイドルみたいだけど、今聴くとこれは本当に日本のロック黎明期のバンドだったんじゃないかと思える。
メンバーは元グループサウンズの残党。沢田研二、萩原健一、井上堯之、大野克夫、岸辺一徳、大口広司、原田裕臣。
1年ちょっとで消えてしまったバンドだけど、沢田研二と萩原健一のツインボーカルは当時の日本ではまだなかったんじゃないのかな。大野克夫のオルガンはジミー・スミスかジョン・ロードかと思えるほどカッコいい。
やたら揶揄されて当時の評価は低かったそうですけど、田園コロシアムではディープ・パープル、スライ&ザ・ファミリーストーン、ローリング・ストーンズ、ツェッペリンもカバーしてたらしい。
というわけでカツとPYGで繋がりました。ぶ~ぶ~

PR
COMMENT