
![]() |
先月末まで忙しかったのも一段落。
やっと終わった~!!
と、た~からお疲れさんのご褒美の宅急便が届きました。
蓬莱の中華セット やった~!
豚まん食べたいとつぶやいてたの見られたかな。
でも豚まんが無性に食べたかったのです。
大阪名物551の蓬莱は東京に出店してないのです。
百貨店の催し物会場で物産展とかうまいもの展とか、そういう時にしかお目にかかれないのです。
しかも「蓬莱」のブースはいつもすごい行列で「最後尾はこちらです」と言う看板が出るのです。行列は階段のところまで続いてるのです。
なのでサプライズ豚まんは超うれしいのです。
餃子も焼売も入ってるぞ~!
東京では肉まんって言うけど、大阪人の自由自由は「豚まん」と言ってます。
何でだろう?
そういえば大阪の昔の人はステーキを「ビフテキ」って言ってたなぁ。
こんなのもあるそうです。
今年もあるかどうか不明です。
成人式のお手伝い終わったのもつかの間、3月の卒業式の袴の着付けのお手伝い頼まれました。
た~に「そのうち十二単も着せれるようになるんとちゃうか」と言われました。
いや、そこまで極めようとは思ってませんが、お稽古で一緒になる自由自由の周りの方たちはほとんど上を目指してるみたいです。
去年一緒に銀座に行ったまゆさんも着つけ練習用のマネキンをこっそり注文してました。
ひぇ~、なんか本気度が違います。
そんな自由自由なので袴の着付けは習ったけど、時間が空いたのでほとんど忘れてます。またまた練習しないと。
そういえば、最近は卒業式では女性の先生も袴をつけるのが主流らしいです。自由自由は知りませんでした。女子学生だけの特権だと思ってましたが、わりと年配の先生方も袴着るそうです。
小中高の先生方はもちろん、大学の講師や教授先生もだそうです。ビックリ~!
でもその前に着付けの免許の試験が2月下旬にあるのです。
実技は振袖の着付けです。成人式でやったから手順は分りますが、今度は補助なしで一人で着つけるのです。わー!!
というわけで近況報告でしたー。