忍者ブログ
自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。 自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。 ネコが好き、映画が好き、た~が好き。 遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。 そんな私のぐうたら日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまた米沢です。


「みちのくよねざわの織の彩展」に行ってきたのです。

会場は両国です。
JR両国駅の構内。お相撲さんの大きな絵が飾られてます。白鳳、武蔵丸
 



先生たちと改札口で待ち合わせてまずは軽くお食事。自由自由以外にも生徒さんがひとり参加。
両国駅前の「花の舞」というお店
中は広く高い天井でド真ん中になんと土俵があるのです。



土俵を囲むように席が並んでます。



まずは腹ごしらえ。自由自由は海鮮丼 これに食後のコーヒーもつきます。





お腹もいっぱいになったところでてくてくemoji歩いて会場のホテルへ。この日はいい天気でした。



まず入口にドカーンと飾ってあるのが「百花繚乱」という名前のお着物。



米沢の織元だけが集まった展示会です。雑誌「美しいきもの」も協賛してるみたいです。
米沢市長賞をもらったお着物。山形県知事賞の帯も並んでます。



昨年行った米沢展で自由自由はいっぺんに米沢紬のファンになったのです。特に紅花紬の。
 
そんな自由自由の目に飛び込んできた鮮やかな青のお着物。仮仕立てして飾ってます。
微妙な糸の色合いで縦にストライプのようになってます。



「天使のパレード」という名前。 ネーミングも乙女の購買意欲をそそるのです。
値札を見ると思ってた金額よりはるかに安くて驚きました。産地から直接持ってきてるので安いんだそうです。アカン!金銭感覚がマヒしてる!


こちらは紅花の振袖です。これも何かの賞をもらったそうです。

成人式に着たら一番目立つことでしょう。自由自由も若かったらな~こんなの着たいな~って思うのでした。
 
織機



昨年もお会いしたイケメン社長の「新田織物」のコーナーです。
ここは紅花で超有名な工房です。眺めてたら実物がやってきました。あ~見てるだけです~。




長井紬のコーナー こっちも高額商品です。
 


色んな色が入ってるレインボーの様な 長井紬
 


雑誌「美しいきもの」に掲載された着物です。
 
米琉(よねりゅう)も長井紬なんだそうです。へ~!先生も知らなかったみたい。
 


奥に安い特売コーナーがあり、赤の十字絣が可愛い「古代紬」発見。 
先生たちは主にここで自分用の反物を見つくろっていました。
 


これが米琉(よねりゅう)です。
沖縄の琉球紬の技を導入して米沢で織ったものを米琉紬と言います。昔ながらの燕柄が可愛いです。自由自由は昨年、展示会で見た本場琉球紬が忘れられないのです。可愛かったな~。
米琉は本場琉球よりもお手頃価格なのです。





もう一人の生徒さんはなんと紅花紬をあててもらってます。目がお星さまになってました。
というわけでお買い上げー!
      
 
 彼女はいつもはリサイクルの着物を探して着てたそうです。今回は初めてのお仕立てです。
採寸もキチンとしてもらって初めて自分サイズが分かったと嬉しそうでした。なんと裄が72cm!
    

自由自由は米琉を合わせてもらいました。素朴でいい感じ。
でも先生からはまだ早いわねーと言われました。歳取ってからでも遅くないそうです。
  
     



ちなみに去年の夏、幕張メッセの展示会で着させてもらった沖縄の本場琉球紬がこれです。
ハ~(ため息) 今見てもカワイイのら。
     




藍の米琉です。一見大島に見えますが手触りは違います。
ちなみに手に持ってる先生のお着物は桐生紬です。レモン色で春らしい色でした。
 


ざくっとした織の可愛い半幅帯発見! 伊勢木綿に合いそう。 
でも値札を見てどっひゃ~~!!emojiemoji



男のきものコーナーは暇そうでした。
 


自由自由は最初に見た青の着物がインパクトあったので最後に試着させてもらいました。
 

自由自由はやっぱり青が似合うそうです。先生たちに言われました。
でも買いません。笑
この青は藍だそうです。天然ではなく化学染料を混ぜてるので安いのだそうです。


こちらは天蚕コーナー



緑色の繭 萌黄色の独特の色です。
 


この繭から取った生糸は絹に比べてやわらかく独特の光沢があります。
振るとカラカラと音がします。中にお蚕さんがいるのです。



この繭の糸で織ったのがこれです。



ちょっと気持ち悪い網のようなスカスカの繭。
栗繭と言います。工房の人に教えてもらいました。栗の葉っぱのみを食べて育った野蚕の繭です。




前半は試着。後半はお勉強タイムのようでした。買わないのに着るだけ着させてもらえて楽しかったです。先生ゴメンナサイ。emoji

物産コーナーもあって、お土産に非常食になるいも煮と米沢牛ビーフカレーをお買い上げ。

 

米沢に行った気分。emoji
 
 


そんなこんなで、またまたお勉強になりました。展示会は楽しいなー。
 

もうそろそろ着物カテゴリー作らないとなぁと思う今日この頃。




emoji米沢きもの展
   きもの展示会
 
 
 
 
 
 

拍手[5回]

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 た~が好き! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]