自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。
自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。
ネコが好き、映画が好き、た~が好き。
遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。
そんな私のぐうたら日記

![]() |
初ブイヤベースです。
前回の漁師風トマトソース煮込みに引き続き、いよいよ今回はブイヤベースに挑戦してみました。
そうです。
た~が食べたい食べたいとぴ~ぴ~泣きながらメールで訴えてきたやつです。
どうせなら豪華にムール貝を使いたかったので、いつもと違うスーパーに行ってみました。
そうしたら、なんと発見!
500gのボイル済み殻付き冷凍パック
結構な量です。
ボイル済みなのでそのまま湯煎するか、電子レンジでチンするだけですぐ使えるみたいです。
こんな便利なものがあったなんて。
市販のブイヤベースの素みたいなのも売ってたんですが、やはり最初が肝心なので、
ここは魚のアラからダシを取るとまではいかないにしても、ダシスープは一から作ってみることにしました。
材料:(多めの2人前)
無頭えび 8~10尾
鱈の切り身 2切れ(パックで150g位)
イカ 1/2杯
ムール貝 12個位
ホタテ 6~8個
玉ねぎ 1個
人参 1本
サフラン ひとつまみ(カレー粉でも可)
ホールトマト 1缶(半分でも可)
タイム 適当
調味料:
にんにく 1片
白ワイン 350cc (今回は料理用白ワイン使用)
固形ブイヨン 1個
塩 胡椒 適当
アイオリ・ソース(1人分):
にんにく 1片
卵黄 1個
オリーブオイル
作り方:
まず、下ごしらえです。
●サフランは400cc位の水に浸けておく。
●鱈は塩をまぶして水洗いした後、キッチンペーパーなどで水気を充分に取る。
●人参は小口切りにしてあらかじめ電子レンジで加熱しておく。
①鍋にオリーブオイルをひきスライスしたにんにくを炒める。
②適当な大きさに切った野菜を投入。玉ねぎに軽く焦げ目がついたら魚介類を投入。(ボイル済みのムール貝以外)
③白ワイン、ブイヨンをいれ、その後、浸しておいたサフランを水ごと入れる。アクを取りながらコトコト煮込む。
*ここでワインはかなり蒸発して量は減っている。
④一旦、具を上げてダシ汁を漉す。
⑤鍋にホールトマトを入れる。(お好みで半分でも可)
⑥トマトを軽くつぶしながら焦げない程度に炒めたら具を戻し、漉したダシ汁を浸る程度に再び投入。(残った汁はリゾットのつぎ足し用に取っておく)
塩、こしょうで味を整える。
⑦最後にムール貝を入れて蓋をする。
⑧ムール貝が開き切ったら火を止める。
そして仕上げに
ルッコラの茎とタイムをふりかけて
完成!!
パンのお供に
アイオリ・ソースの作り方:
●にんにくを1片すりおろす。
●卵黄をとく。塩を一振りしてすりおろしたにんにくを加えてかき混ぜる。(好みでレモン汁も)
●オリーブ油を糸を垂らすように少しづつ入れながらかき混ぜる。(分離しないように)
いきおいで
ルッコラのサラダも作ってみました。
サラダとバケットも添えて
やった~~~!!!


ぱちぱちぱち!
これにバケットを軽くトーストしてアイオリにつけると、もういくらでもいけちゃいます。
初めてにしては我ながら会心の出来でした。
これなら、た~も満足するはず。
*残ったムール貝は汁ごとジプロックに入れて冷凍
ダシスープの残りは最後のリゾット用に冷蔵庫へ。
今回はいろんな人のクックパッドを少しずつ拝借してアレンジしてみました。
香辛料タイムは初めて使いましたが、魚の臭みを取るそうなので常備しておこうと思います。
********** *********
ところで、
ブイヤベースにはアコーディオンの曲が合うと思うんだけど。
ヨーロッパ的で地中海の香りのするこんな感じの。
coba/デジャヴが逃げる頃
昔持ってたCDからでした。
mania COBA
今聴いてもいいな。
*
前回の漁師風トマトソース煮込みに引き続き、いよいよ今回はブイヤベースに挑戦してみました。
そうです。
た~が食べたい食べたいとぴ~ぴ~泣きながらメールで訴えてきたやつです。
どうせなら豪華にムール貝を使いたかったので、いつもと違うスーパーに行ってみました。
そうしたら、なんと発見!
500gのボイル済み殻付き冷凍パック
結構な量です。
ボイル済みなのでそのまま湯煎するか、電子レンジでチンするだけですぐ使えるみたいです。
こんな便利なものがあったなんて。
市販のブイヤベースの素みたいなのも売ってたんですが、やはり最初が肝心なので、
ここは魚のアラからダシを取るとまではいかないにしても、ダシスープは一から作ってみることにしました。
材料:(多めの2人前)
無頭えび 8~10尾
鱈の切り身 2切れ(パックで150g位)
イカ 1/2杯
ムール貝 12個位
ホタテ 6~8個
玉ねぎ 1個
人参 1本
サフラン ひとつまみ(カレー粉でも可)
ホールトマト 1缶(半分でも可)
タイム 適当
調味料:
にんにく 1片
白ワイン 350cc (今回は料理用白ワイン使用)
固形ブイヨン 1個
塩 胡椒 適当
アイオリ・ソース(1人分):
にんにく 1片
卵黄 1個
オリーブオイル
作り方:
まず、下ごしらえです。
●サフランは400cc位の水に浸けておく。
●鱈は塩をまぶして水洗いした後、キッチンペーパーなどで水気を充分に取る。
●人参は小口切りにしてあらかじめ電子レンジで加熱しておく。
①鍋にオリーブオイルをひきスライスしたにんにくを炒める。
②適当な大きさに切った野菜を投入。玉ねぎに軽く焦げ目がついたら魚介類を投入。(ボイル済みのムール貝以外)
③白ワイン、ブイヨンをいれ、その後、浸しておいたサフランを水ごと入れる。アクを取りながらコトコト煮込む。
*ここでワインはかなり蒸発して量は減っている。
④一旦、具を上げてダシ汁を漉す。
⑤鍋にホールトマトを入れる。(お好みで半分でも可)
⑥トマトを軽くつぶしながら焦げない程度に炒めたら具を戻し、漉したダシ汁を浸る程度に再び投入。(残った汁はリゾットのつぎ足し用に取っておく)
塩、こしょうで味を整える。
⑦最後にムール貝を入れて蓋をする。
⑧ムール貝が開き切ったら火を止める。
そして仕上げに
ルッコラの茎とタイムをふりかけて
完成!!
パンのお供に
アイオリ・ソースの作り方:
●にんにくを1片すりおろす。
●卵黄をとく。塩を一振りしてすりおろしたにんにくを加えてかき混ぜる。(好みでレモン汁も)
●オリーブ油を糸を垂らすように少しづつ入れながらかき混ぜる。(分離しないように)
いきおいで
ルッコラのサラダも作ってみました。
サラダとバケットも添えて
やった~~~!!!




ぱちぱちぱち!
これにバケットを軽くトーストしてアイオリにつけると、もういくらでもいけちゃいます。
初めてにしては我ながら会心の出来でした。
これなら、た~も満足するはず。
*残ったムール貝は汁ごとジプロックに入れて冷凍
ダシスープの残りは最後のリゾット用に冷蔵庫へ。
今回はいろんな人のクックパッドを少しずつ拝借してアレンジしてみました。
香辛料タイムは初めて使いましたが、魚の臭みを取るそうなので常備しておこうと思います。
********** *********
ところで、
ブイヤベースにはアコーディオンの曲が合うと思うんだけど。
ヨーロッパ的で地中海の香りのするこんな感じの。
coba/デジャヴが逃げる頃
昔持ってたCDからでした。
mania COBA
今聴いてもいいな。
*
PR