忍者ブログ
自由自由と書いて、じゅじゅと読みます。 自由自由とは昔読んだ絵本の主人公のネコの名前です。 ネコが好き、映画が好き、た~が好き。 遠距離恋愛中のた~を追いかけて、時々旅をします。 そんな私のぐうたら日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一日だけ着物で京都へ行きました。
  
紅花の米沢紬を着ました。

GW前半は28℃を超える暑さでとても袷(あわせ)の着物を着れる状態ではなかったのですが、一日だけ気温が20℃に下がったので思い切って着てみました。

同じ着つけ教室の生徒さんから頂いたものです。自分はもうピンクは着ないし、息子しかいないからと。
た~はこの着物がとても気に入ったらしく今までの中で一番いいとベタ誉めです。

6月9月は単衣(ひとえ)の時期だし、7.8月は夏着物と浴衣のシーズンです。なので5月を逃すと10月まで着れるチャンスはないのです。しかもピンク色なので秋よりは春の方が断然合うのです。

というわけで早速着て京都へ向かいます。

電車を待つ自由自由。

  
   



emojiemojiemoji
まず向かったのは「京都府立陶板名画の庭」
ここには原寸大の名画の陶板が屋外展示してあるのです。
 
ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」
 
 
ミケランジェロの「最後の審判」
 
 
 
 
実物はシスティーナ礼拝堂の天井画なので近眼の自由自由にはきっと見えないでしょう。
た~は本物観たそうです。暗くて分りにくいと言ってました。

レプリカとは言え側で観ると圧巻です。



これは好きな絵です。「ラ・グランド・ジャッド島の日曜日の午後」
 
 
た~の好きなルノアール。「テラスにて」
 

GWなので通路にはいっぱい雑貨の露店が出てました。絵までたどり着くのに人混みをかき分けて進みました。

次はた~一押しの場所です。

バラのワンポイントの足袋、可愛いでしょ。emoji
 

emoji 

着きました~!!太田神社です。
ここは かきつばた が咲いているのです。 


 
かきつばたの実物を見るのは初めてです。
国の天然記念物です。
た~が子供の頃にはもっと広く群生していたそうですが、周りに住宅が建てられ湿地が狭くなってるそうです。




地元の人しか知らない穴場スポットらしく、写真を撮りに来てたのは3~4人でした。

 
 
いづれあやめかかきつばた。
日差しが照ってちょっと暑くなってきました。髪をアップにしてるせいか妙に女っぽく写ってて照れるぁ。。。

 

  
この日のた~は丁稚どんのように後ろから付いてきて写真をいっぱい撮ってくれました。
 
 
神社の入り口で賀茂名物「やきもち」を売ってたので一休み。
 
 
上賀茂神社。
 
 
周囲は閑静な社家町。
社家町とは神職さんの住宅が集まってる場所です。立派な家がたくさん並んでます。
家並みの前を流れる小川の水が澄んでてきれいでした。

 
 

 

 

着物で京都を散策するのもいいなあ。
 
  
 
 お漬物で有名な「なり田」本店です。


 
 
太田神社で食べた「やきもち」の葵家やきもち総本舗です。

 
 
 
 
 
 
 
つづく。。。



                   all photo by た~(足袋以外)





オオサカムーン (祝!100回)







 
 
 
 
 
 
 
     
     
     
     
   

  
  
  
  

拍手[6回]

PR
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 た~が好き! All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]